お知らせ

売上アップ、業務効率化の課題、DXにまつわる“モヤモヤ”や“今さら聞けないこと”を、オンラインで相談できる!参加無料の壁打ちコミュニティ「イントレ」オープン。

2023.02.24

2023年2月24日(金)、チームコミュニケーションツール「Slack」にて、DXやデジタル・IT利活用で感じたことを気軽に相談できる、壁打ちコミュニティ「イントレ」を開設いたします。

壁打ちコミュニティ「イントレ」

IT人材が不足するDX後進国・日本、相談相手が少ない中みんなの“集合知”でビジネスモデルの変革やDXを推進

「顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること。そのためにデジタル技術を利活用する」という概念を表す、DX(デジタル・トランスフォーメーション)。企業の成長に欠かせないDXですが、日本ではIT人材不足や企業の対応力の低さなどから、世界に大きく後れを取っていると言われています。

また、企業経営者などがDXを進めようとしても、クラウドサービスやシステムなどのツールにばかり目を奪われることも多く、生産性向上に向けた自社の本質的な目的や課題を見失いがちになっていることも指摘されています。さらに、社内外に相談できる相手や専門家が少ないこともDXを阻む足かせのひとつ。

そこで、気になる疑問を“みんな”で解決できるような場を通じ、顧客や働く従業員、双方にやさしい体験を提供したいという想いによって実現したのが、壁打ちコミュニティ「イントレ」です。

常駐ファシリテーターが論点を整理し、メンバー間の円滑なディスカッションをサポート

「イントレ」は、ゆるくつながりながら、気軽に“壁打ち”ができることをモットーとしています。壁打ちとは、人に話を聞いてもらって自分の考えを整理すること。新規事業や生産性向上に関わる本質的な目的や悩み、DXやデジタル・IT利活用に際し感じた「今さら聞きにくい素朴な疑問」や「こんなことやってみた」などを、フラットでオープンな雰囲気の中で語り合うことができます。

入会金や参加費は不要。

コミュニティ内でのトラブルを未然に防ぐため、利用規約への同意が必須。

コミュニティのプラットフォームは、相互コミュニケーションを実現するため、「Slack」を利用。

MBAホルダーであり、中小企業の支援を行ってきた、多角的視点と豊富な経験を持つ常駐のファシリテーターが論点の整理を行い、ディスカッションがスムーズに進みます。今後は、必要に応じて勉強会やセミナーなども計画中。福岡市の後援のほか、多くの行政機関や公的機関とも連携し、みなさんが抱える本質的な課題解決に貢献したいと考えています。

“イントレ”というコミュニティ名に込めた想い

“イントレ”は、「社内起業家」を意味する「intrepreneur」(イントレプレナー)から命名しました。もともとの起源である「Entrepreneur」(アントレプレナー/起業家)を増やす取り組みは国を挙げて推進されているものの、企業にとっては人材の流出につながってしまう、というジレンマがあります。CX Value Lab株式会社では多くの中小企業やベンチャー企業を支援する中で、このジレンマを持つ多くの経営者と対話して参りました。その悩みを解決するために、「社内起業家」を育成することを目指した、スキル・マインド醸成も併せて目的としたプロジェクト・ベースド・ラーニングや、社内向けセミナー、振り返りのための1on1及びコーチングなどを併せて推進することで、プロジェクトの成功と「社内起業家」育成の成果を得る支援を行っています。

この”イントレ”を通じて、「社内起業家」が育ち、事業の成長や生産性向上に貢献し、地方の中小企業から未来の日本を牽引する、そんな未来を実現する場にしていきたいと思っています。

メールマガジンはこちら トップページはこちら