カスタマーサクセス実現に必要な3つのマーケティング要素
カスタマーサクセス実現にはマーケティング要素が重要 カスタマーサクセス(CS)実現する上で他部門との連携や情報共有が重要な点を前回セールスとカスタマーサクセス(CS)の関係についてという内容で紹介しまたが、今回はカスタマーサクセス(CS)実現に必要なマーケティング要素について紹介します。 マーケティング要素が必要なのかというと、組織の中で顧客の...[続きを見る]
2023.02.02
セールスとカスタマーサクセスの部門間連携
カスタマーサクセス導入によるセールスの役割変化 今回はカスタマーサクセスを取り入れている企業で起こっている、セールスとカスタマーサクセスの部門間連携についてお話します。 カスタマーサクセスが重視され始めたのは、2000年頃からといわれており、その背景には「SaaSビジネスの増加」や「営業スタイルの変化」「顧客の購買行動の変化」があり、そのなかで...[続きを見る]
2023.01.18
カスタマーサクセスにおけるデータ活用
カスタマーサクセスを組織で取り組む場合、データ活用は重要なポイントになります。 今までの取り組みやこれからの取り組みに関してデータを起点にした自社サービス・商品の改善と組織内のプロセスの改善をおこない、顧客体験価値を意識した顧客対応とサービス提供が求められます。今回は、データ活用の方法やその過程での課題についてまとめていきます。 [blogca...[続きを見る]
2022.12.21
カスタマーサクセスにおけるカスタマーサポートの役割
カスタマーサクセスの体制を構築し顧客の成功のために積極的な「攻め」の姿勢で関与していくためには、顧客の不満や抱える課題に関して、迅速な対応をおこない収束させていく「守り」の姿勢で対応できるカスタマーサポートが必要です。 前回でもお伝えしましたが、カスタマーサクセスとカスタマーサポートでは指標やゴールは異なり本質的にはまったく違う役割になります。 ...[続きを見る]
2022.12.07
カスタマーサクセスの業務について
前々回の記事で、カスタマーサクセスとは、能動的に顧客の問題を洗い出し、顧客の成功体験の最大化と、それによって発生する売上や利益の増加、以前の顧客体験よりも良質な体験に変化させる事を目的とした活動という説明をおこないました。 では、カスタマーサクセスのためにはどのような業務が必要なのか今回ご説明します。 [blogcard url=“https:/...[続きを見る]
2022.11.15
カスタマーサクセスとカスタマーサポートの違いについて
前回の記事で、「カスタマーサクセス」の定義・背景・ミッションについてお伝えしました。今回は、「カスタマーサクセス」と「カスタマーサポート」の違いについてお伝えします。 [blogcard url=“https://cxvaluelab.com/post_column/3360/”] 【カスタマーサクセスとは】 カスタマーサクセス(CS...[続きを見る]
2022.11.01