2021.06.17
目次
オンラインセミナーにおける開催の目的は多くの場合、参加者を顧客化することであり参加者を集めることではありません。
そのため、開催後に行うアンケート項目はとても重要です。
集客することに気をとられ、開催後に回答いただくアンケート欄に「セミナーはいかがでしたか」「講師はどうでしたか」など、抽象的な項目や質問を書いてしまってはいませんか?
対面型のセミナーであれば可能だった、直接的かつ個別でのフォローも、オンラインセミナーでは、開催後に電話やメールで参加者に対してコンタクトをとらなければなりません。
見込み顧客を獲得し商談につなげるためには、参加者のニーズを引き出せるアンケートの質問内容を考える必要があります。
セミナーは大きく分けて「顧客獲得型セミナー」と「情報提供型セミナー」の2種類ありますが、今回のコラムでは「顧客獲得型セミナー」を開催した際に重要な、顧客獲得につながるアンケートフォームの作成方法を事例を交えてご紹介いたします。
よい内容で構成されたアンケートでも、質問数が多すぎると回答者はうんざりしてしまいます。
質問数は最小限に抑え、回答率をしっかり担保できるようにしましょう。
アンケートには、2つの下記項目を入れることによって、商談時に話す内容が明確になります。
参加者に、アンケートに回答するメリットを感じていただける内容(セミナーに関する資料などの特典)を用意し、回答率を上げるように工夫してみましょう。
参加申し込みフォームに、「セミナー参加後アンケートに回答すればセミナー資料などの特典がある」ということを記載しておくとよいでしょう。また、セミナー内でもアナウンスすると回答率がアップします。
カイロスマーケティング社のKairos3というMA(マーケティングオートメーション)ツールはマーケティングに不慣れな中小企業でも使いやすく安価なので、CX Value Labでもオススメのツールです。
Kairos3でアンケートを作成すれば…
・回答内容をCSV形式で一括ダウンロードできる・回答の比較、分析が簡単にできる
など、相手の状況を把握した上で効率的にアプローチし商談へつなぐサイクルをつくることができます。
顧客育成を自動化できるMA(マーケティング・オートメーション)について知る↓
顧客獲得型セミナーでは、いずれ商談に繋がる可能性のある顧客に、自社の商材を認知していただくことを目指します。セミナー後に行うアンケートで、顧客獲得ができる仕組みを作ることが重要です。参加者の声を具体的に吸い上げ、参加者に対するフォローの質・効果を高めるにはどうすればよいのでしょうか?
自社セミナーの開催方法からアンケートの効果的なとり方までしっかり伴走しサポートさせていただきます。プロのマーケティングコンサルタントが在籍するCX Value Labにお任せください。
セミナー後のアンケート案のご提案の他にも、カスタマージャーニーワークショップを通じた伴走型コンサルやメールマーケティングのアドバイス・セミナーの企画・運営・振り返りまで行い貴社と集客〜成約まで伴走しサポートさせていただきます。
ぜひお気軽にご相談いただけると幸いでございます。
見込み顧客獲得・育成に有効な一手を!「ホワイトペーパーとは?」見てみる↓↓
まずは資料ダウンロードから。無料の詳しい資料をお送りいたします。
以下のボタンをクリック!