2022.11.21
代表の廣瀬です。今回は2022年12月のお知らせとおすすめ書籍のご案内です。
目次
12月15日・16日に福岡市中央区天神のアクロス福岡地下2Fイベントホールで開催される、「FUKUSHO DIGITAL EXPO 2022 second」にブース出展いたします。
当日は企業のデジタル化における課題に向き合った多様なセミナーや講演会はもちろん、デジタルツールの企業展示なども予定しています。
弊社は”Champions of customer service”ツールとして世界・日本で愛され、社内ヘルプデスク・コンタクトセンターに最適な顧客体験価値を最大化できる”Zendesk”のデモを中心に、カスタマーサクセス・サポートやイノベーション・新規事業に関わる無料相談も承っています。
お近くの方はぜひお気軽にお立ち寄りください!ご参加無料です(要事前お申し込み)。
【開催日時】2022年12月15日(木)13:00〜18:30 / 12月16日(金)10:00〜17:00
【場所】アクロス福岡 地下2階「イベントホール」(福岡市中央区天神1-1-1 )
【参加費】無料 (事前のお申し込みが必要です)
【定員】1,000名
【主催】福岡商工会議所
【協力】株式会社NTTドコモ 九州支社、NTTコミュニケーションズ株式会社 九州支社、株式会社ドコモビジネスソリューションズ 九州支社
【後援】デジタル庁、九州経済産業局、福岡国税局、福岡県、福岡市、九州経済連合会、 西日本新聞社、九州朝日放送、RKB毎日放送、福岡放送、TVQ放送、テレビ西日本
12/7に糸島市商工会で開催される、「糸島市商工会主催 DX推進セミナー」に登壇いたします。
当日はDXの本質からマーケティングとTipsなどをご紹介いたします。
参加は無料です。ご参加をお待ちしています。
【内容】 第1部 事例から学ぶ「中小企業の業務改善の正しい進め方とは」
第2部 明日から始められるWebマーケティングセミナー
【講師】 第1部 株式会社ワクフリ 経営戦略室 マネージャー 下坂恵夢
第2部 株式会社ワクフリ 取締役 事業戦略室 室長 CX Value Lab株式会社 代表取締役 廣瀬隆彦
【日時】 2022年12月7日(水) 18:00~19:30
【会場】 糸島市商工会 大会議室(糸島市前原北1丁目1-1)
【定員】 30名(会場) ※要申込・先着順 参加費無料
DXや新規事業がうまく進まないのは、その目的意識の欠如やお国柄は多少ありながらも、全世界共通のようです。ではなぜ遅滞するのか。そのヒトと組織のメカニズムを、ハーバードのコッター教授が著書「CHANGE 組織はなぜ変われないのか」で解き明かしています。
まず人間の脳のメカニズムにおいて、二つのチャネルが存在すると言っています。
前者は脅威を察知するレーダーが迅速な問題解決に向けて、体を動かすもの。後者は機会を察知し、イノベーションやコラボレーションを持って体に指示を与えるもの。
そしてコッターは前者ではなく、後者のスイッチを働かせるために、どのような組織や企業文化を作るかについて、言及しています。
新しいことが始まらない、進まない場合はぜひ組織や働く環境などで生存チャネルではなく繁栄チャネルが働いているかをご確認ください。
廣瀬隆彦(CX Value Lab株式会社代表取締役)
エンターテイメント企業でアーティストのマーケティングや直販ECサイトなどの新規事業に従事、世界的レストランチェーンのマーケティング責任者や最大手フリマアプリ企業のカスタマーサービスのマネジメントを経て、CX Value Lab株式会社を創業。
SaaSベンチャー企業の支援や中小企業の新規事業・DX化支援などを中心に、社内起業家の育成なども行う。
グロービス経営大学院大学卒業(経営学修士・MBA)
まずは資料請求から。無料の詳しい資料をお送りいたします。
以下のボタンをクリック!