コラム

オンラインセミナーで集客できる5つのコツとは?

2021.02.11

政府からの緊急事態宣言を受け、今までの営業方法(※リード獲得方法など)を見直す企業さまが増えています。
その中でも集客方法の一つとして、需要が瞬く間に拡大しているオンラインセミナー。(※これから顧客になる可能性が高い見込み客を獲得すること)

下記の図のように、オンラインセミナーの開催数は、2020年3月の政府によるイベント自粛要請や、2020年4月の7都府県を対象とした緊急事態宣言のタイミングから、急激に増加しています。

出典:Peatix Japan株式会社

今回は、コロナ禍でリアルイベントが難しくなり、オンラインイベントの実施を検討している・オンラインイベントのさまざまな集客方法を知りたい方へ、オンラインセミナー集客の5つのコツをご紹介します。

オンラインセミナー集客の5つのコツ

【1】どんな相手に届けたいのか?ターゲットを明確にする

まず、「どんな業界や業種にアプローチしたいのか」を考え、ターゲットをより具体的に明確化しましょう。
ターゲットの顧客ニーズを把握し、どのような価値を提供するかを決めることで、ターゲット層に響く告知ができ、集客に繋げることができます。

リアルイベントでセミナーを行う以上にターゲットを明確にしないと、集客や運営を行う段階で予想以上に集客ができず、大きなダメージとなります。

結果として、告知に必要なコンテンツ自体も中途半端になってしまうことも。


【2】企画書は最低1ヶ月前から作成する

次に、セミナーの企画書を作成します。これはマストアイテムといっても過言ではありません。
チーム内で共有する用途のほか、例えば社外の人と共催でセミナーを運営する場合にも共通の認識を持つために必要になります。

企画書はセミナー開催の最低1ヶ月前に作成し、余裕を持ってセミナー運用できるようにしておくことがベストです。企画書には、開催日だけではなく、目的・ターゲット・また各担当の実行するアクションを明確にし、期限つきでみえる化しておきましょう。タスクや進捗状況を把握しやすくなり、円滑に進めることができます。


【3】集客方法を決める

集客の方法は、広告の打ち出し・SNS・メルマガ・ブログでの告知などさまざまです。
ベストな集客は、【1】で定めたターゲットにアプローチできる方法を選び、情報をしっかり届けることです。
例えば、打ち手の一つである「広告」を用いて集客に失敗した場合でも、運用をすぐにストップする事せず、ターゲットに届かなかった理由や課題が何かを分析・把握した上で、効果検証を行うことも大切です。
効果的な集客が見込める可能性が高い「メルマガ運用」では、1回のオンラインセミナーにつき最低2回はメルマガをターゲット向けに配信することをオススメしています。
配信時間や曜日を変更し複数配信することで、「◯時の開封率は△%だから、配信時間や文言を変更してみよう」など具体的な施策が立てられ、集客効果が出やすくなります。

【4】各担当のタスクをみえる化する

【2】の企画書を作成する段階でもご説明した通り、各担当者のタスクが記入された進捗シート、タスク管理ツールを使って具体的に落とし込み、各担当者の進行状況を把握しておくことが重要です。

各担当のタスクを期限つきで明確にすることで、提出物の遅れを防ぐだけでなく「チームとしてセミナー運営をしている」という当事者意識も共有でき、成功率も格段と上がります。

【5】セミナーの振り返りを行う

セミナーが終了したあと、メルマガの開封率や参加人数などの実際の数値、参加者の感想をもとに、客観的に振り返る機会を持ちましょう。
そのために重要なのは、セミナーの参加者からアンケートの回答をいただくことです。
「疑問点はなかったか」「その商材やサービスについて興味がわいたか」など、さまざまなご意見や感想を頂戴することで、充実したよりよいセミナー開催、集客や認知度アップに繋げ流ことができます。オンラインセミナーの途中に、運営側からアンケートのURLをお送りすることでアンケート回答率が高くなります。どんなに集客が成功したオンラインセミナーでも次回、同じように成功するとは限りません。セミナーが成功または失敗した理由は何か、ということを客観的に捉え改善に生かしましょう。

以上、オンラインセミナーで集客を行うための5つのコツをご紹介いたしました。

新型コロナウイルスの影響により、今までセミナー会場や自社の会議室などで開催していたイベントを、オンラインでの開催に切り替える企業が増えています。
オンラインセミナーを開催するメリットは

・イベント開催によるコストを削減できる
・より多くの参加者が期待できる
・遠方のユーザーにアプローチできる
・参加者の反応をリアルタイムで確認できる


など多岐にわたり、「今までと異なったターゲット層にアプローチできる」点も大きいです。

しかし、オンラインセミナーを成功へ導くためには、ご紹介した5つのコツを把握した上で、プロジェクトマネジャー含めた3人以上で構成されたチームで運用することが必須となります。
「セミナー運営してみたいけど、なかなか自社で運営できない」
「運営するために人件費をまかなえない、自分たちでは時間をうまく割けるかわからない」

などのお悩みがある方、プロのマーケティングコンサルタントが在籍するCX Value Labにお任せください。セミナーの企画・運営・振り返りまで行い御社と集客〜成約まで伴走しサポートさせていただきます。ぜひお気軽にご相談いただけると幸いでございます。

まずは資料請求から。無料の詳しい資料をお送りいたします。
以下のボタンをクリック!

メールマガジンはこちら トップページはこちら