2021.06.01
目次
今回は、「導入実績1,100社以上のマーケティングオートメーションツール『Kairos3』を使って、どのようにマーケティング施策を行えばよいか?」をメインテーマに、マーケティング施策の成功事例をご紹介します!
中小企業がマーケティングを行うメリットは、収益源の拡大、限られた経営資源の有効活用、製品やサービスの価値を正しく伝えることによるブランド価値の認知など、多岐にわたりますが、それを成功させるポイントは、業務効率化、専門知識の獲得と有効なITシステムの導入・運用ができるかどうかにあります。
■日時:2021/07/07[水]13:30~15:00(アクセスは13:20から可能)
■Zoomを利用したオンラインセミナー
参加お申し込みいただいた方にURLをメールにてお伝えいたします。
■参加費:無料
■参加者特典:セミナー参加後、アンケートをお答え頂きますと当日のセミナーの資料をプレゼントさせて頂きます。
■マーケティング施策の進め方がわからない
■MA(マーケティングオートメーション)を活用したマーケティング施策の成功事例を知りたい
■システム導入の手順、デモンストレーションを見てみたい
■Kairos3が中小企業のどんな課題を解決できるか知りたい
■マーケティングの基礎知識とマーケティングオートメーションの必要性を知りたい
■なぜ業務整理が業務改善を行う上で重要なのか知りたい
■佐々木 将人(ささき まさと) 氏
カイロスマーケティング株式会社/コンサルタント (ウェブサイト)
島根県出身。大学卒業後は私立高校の国語教諭として勤務。毎月執筆していた、高校生へ向けたエッセイをWebに公開したところ、当時のカイロスマーケティングの人事よりスカウトをいただく。カイロスマーケティング入社後は、ウェビナーの企画・登壇、オウンドメディアの企画・執筆、eBookの企画・制作など、コンテンツマーケティング全般に携わる。好きな食べ物はとんかつ。
■高島 卓也(たかしま たくや) 氏
株式会社ワクフリ 代表取締役 (ウェブサイト)
長崎県波佐見町出身。九州の大手税理士法人や事業再生コンサル企業を経て2017年に株式会社ワクフリ設立。中小企業の業務効率化や創業におけるITツール活用支援に特化し、経営のアドバイスを行う。全国の商工会議所や自治体とも連携、業務提携を行い、中小企業へのクラウドサービス普及に努める。クラウド活用・業務改善のプロとしてメディア出演も多数。
■村岡 那絵 (むらおか なえ)
CX Value Lab株式会社 コンサルタント (ウェブサイト)
福岡県出身。アメリカワシントン州の大学を卒業後、株式会社ファーストリテーリングのグローバルリーダー職に就き、ユニクロ店舗でマネジメントを経験。明日の日本を創る企業に参画したいとの思いから退職、その後1年半を福岡を代表するベンチャー企業のマーケティング・マネージャーとして、広告運用、イベント企画、PRからカスタマーサクセスまでを担当。大学でゲスト登壇やメディア出演の経験の実績もある。
◆第一部:CX Value Lab株式会社 村岡 那絵
・中小企業におけるマーケティングの課題
・なぜMA(マーケティングオートメーション)が必要なのか
・なぜKairos3が中小企業にとって最適解なのか
・実際のターゲットに合わせたコンテンツ制作、PDCA運用
◆第二部:株式会社ワクフリ 髙島 卓也氏
・顧客データベース化の整理と活用方法
・業務整理の重要性
・データベースのクラウド化についての事例
◆第三部:カイロスマーケティング株式会社 佐々木 将人氏
・マーケティングオートメーション(MA)の全体像
・MAでできる集客施策と当社の顧客管理の事例
・MAで見込み客の興味関心を高める方法と当社の事例
・MAで見込みの高い案件を発見する方法と当社の事例
中小企業においてマーケティングは、優先順位が低く経営者が必要性を感じにくいと言われています。必要性を感じていても予算や人手、スキルなどさまざまな課題を抱えているため、マーケティングうまくを実行できないのです。しかし国内市場が縮小するなか、新規顧客獲得や市場開拓は、ますます難しくなってきています。
中小企業でマーケティング施策が行いづらいのはなぜ?その4つの理由を確認する↓↓
今回開催するセミナーに参加される皆さまには、自社でもできるマーケティング施策について気づきや学びを得ていただけますよう、精一杯お伝えさせていただきます。